新型FJクルーザー 口コミ評価 評判まとめ

FJクルーザー

新型FJクルーザーにはたくさんの口コミ評価・評判が寄せられています。

こちらでは新型FJクルーザーの口コミ評価・評判に関する情報をまとめさせていただきました。







新型FJクルーザーのエクステリアに関する口コミ

003_o

引用:http://autoc-one.jp/toyota/newmodel-650379/photo/0002.html

1番ココに惹かれました。ブラックカラーパッケージは真っ黒でとても精悍。遠目でみると小さく可愛くすら感じますが、近寄ると大きく逞しい。レトロながらファニーな感じで唯一無二の存在感があります。個人的にはルーフを付けると更にカッコ良くなると思ってますが高さが2mを超えます。

これは文句なし。エクステリアデザインに惚れ込んで購入した。FJ40をモチーフにしつつも、単にレトロカーになってないところは高く評価できる。スモ―キーブルーツートンを選択したが、不人気色らしい。が、街でほぼ見ないのは良い。同じ色は1年半で2,3台しか見ていない。デザインとトレードオフで周囲の視界はあまり良くないが、ソナーとバックカメラがあればさほど運転のしにくさはない。1.9mの車幅は最初気を使うが、慣れれば問題ない。唯一残念なのは日本仕様のサイドアンダーミラー・・・10万円上がっても良いから、カメラ装備でミラーレスにしてほしかった。X-REASは20インチホイールと抱き合わせオプションだが、タイヤが細身になって見た目がやや貧弱になってしまうところは惜しい。16または17インチホイールで幅広タイヤのほうが見た目のバランスは良くなるとおもう。

これが気に入って購入される方が多いのではないでしょうか。文句なしです。

角ばったデザインがお気に入り。幅190cmは細い道で気を遣います。

見た目だけで選ぶ人も多いのでは。とにかく目立つのでショッピングモールのような広めの駐車場でも一目でどこに停めているのか分かる。アンテナが相当長く感じるが全高が気になるような場面で目安となるのは意外に便利かも。純正サイドステップは乗り降りが相当楽なので選択した方が良いオプションの一つ。

なんと言っても誰が見ても1発でわかるエクステリア。ただ、リアウィンドウからの後方視界は見なかったことにするくらい悪いです。他は、顔付きも、切り立ったフロントウィンドウと3本のワイパーも特徴的で好感が持てます。

個性的なこの車は好きな人が楽しめる!1台です。乗ってる方は皆さん満足だと思います。

FJクルーザーはプラドと同じラダーフレームを採用した本格的オフローダーですが、外観が気に入って購入する方も少なくないようです。

1960年から1984年まで24年の長きに渡って世界中で販売されていたトヨタのFJ40型ランドクルーザーをモチーフとしたデザインは、レトロ感がありながらポップかつファニーでかつてを懐かしむ方はもちろんのこと、FJ40を知らない世代にも広く受け入れられています。

toyota-fj40-land-cruiser

引用:http://silodrome.com/fj40-toyota-land-cruiser/

丸型ヘッドライトといい、オーバルグリル&センターに配したTOYOTAロゴといい、白く塗られたルーフといい、FJ40のイメージを見事に今に受け継いでいると思います。

元々北米市場向けに開発されただけあって、全幅は1905mmと国産車にしては非常に幅広になっているのがややネックです。

都心でも1本裏道に入れば4m道路は数多くありますが、4m道路は片側2mしかありませんのでほとんど余裕はありません。

ただしアイポイントが高い上に四隅が把握しやすいデザインなので、運転は大変かもしれませんが、しにくいということはあまりないと思います。

恐らく慣れればどんな方でも運転出来ます。



新型FJクルーザーのインテリアに関する口コミ

008_o

引用:http://autoc-one.jp/toyota/newmodel-650379/photo/0009.html

FJクルーザーは内装はシンプルな所かいいですね。飽きが来なくて長く乗っていられそうです。

すべてが大きくデザインされていて、無骨ながらも割と使いやすく、硬質な樹脂の質感は安っぽい感じは無く、個人的には好きです。

シンプルの一言に尽きる。高級感はないが、チープというわけでもない。切り立ったフロントウインドウ、サブトランスファー、3本ワイパー、大振りな操作系、カラーパネル等がわくわく感をうまく演出しており、このクルマに相応しいキャラクターは好感が持てる。オートエアコン、コンライト、電動格納ミラーなどの快適装備はほとんどないが、その辺は気にならない。手を入れていく楽しみも残されている。一方で海外仕様の3連メーターやサブウーファーが装着されないのは残念。リアシートは横方向は十分ながら、長さ方向はやや不足気味。窓も小さくシートバックも立気味であまり長時間は座っていたくない。観音開きドアの使い勝手は、覚悟していたので気にならないが、広さはもう少し何とかしてほしかったかな。逆に防水処理された荷室の使い勝手は十分(水洗いはNG)。キャンプ道具も思いっきり載せられるし、ロードバイクもフロントタイヤを外せば2台問題なく収納できる。多少の工夫は要るものの、荷室をフラットにすれば大人2名が余裕で車中泊も可能。

よく言えばシンプル。装備は必要最低限しかなく、10数年前の車にも劣る。見た目もプラスチッキーだが別に豪華さを求めている訳ではないのでこれで十分。運転席側のパワーウインドウが下ろす時はオートなのに上げる時は手動というのが不便極まりない。

この車に「高級感」というワードは不必要。汚れようが何しようが構わない為にプラスチックを多用している無難?人によってはチープで済ます人もいるかも。どことなく両サイドのドアがイマイチ閉まりづらいかなと。恐らく、観音開きのドアが関係してるんだと思うけど。後、ドアミラーも最初慣れない内は他の車と比べて距離が近くて違和感を感じてしまいました。

無骨さが味だと思います、最近内装の高級化に伴いおじさん臭くて困ることも・・。事実10年前プラド購入予定でしたが、木目調とかが嫌で諦めました。ただ、忘れっぽい私にはオートライトが無いのがツライ!

FJクルーザーのインテリアは極めてシンプルです。

基本的にほぼ直線で構成されており、ひと昔前のバスやトラックを彷彿とさせるようなデザインともいえます。

これを「オフローダーらしく無骨で良い」と感じるか「味も素っ気もない」と感じるかは人それぞれだと思いますが、口コミの中にも一部あったように最近のランドクルーザーやプラド、あるいはパジェロなどのオフローダーは本格的オフローダーでありながらもラグジュアリー志向に振っていて、オフローダーらしさが無くなった、と考えている方は多いと思います。

そのような方にはFJクルーザーは「刺さる」車種でしょう。

逆に言えば内装に高級感を求める方には不向きかもしれませんが、FJクルーザーの内装は「シンプル」ではありますが、決して「安っぽい」わけではないと思います。

後席に関する口コミがありましたが、FJクルーザーの後席はハッキリ申し上げて狭いです。

p1014597686

引用:http://www.northpinetree.com/blog.php?aidx=24600

FJクルーザーの全幅は1905mm、室内幅は1560mmあります。

これをトヨタの最高級セダン、クラウンマジェスタの全幅は1800mm、室内幅は1510mmですから、全幅で105mm、室内幅で50mmFJクルーザーの方が広いわけです。

なので横は十分なのですが、いかんせん足元スペースが狭いです。

FJクルーザーの全長は4635mm、室内長は1785mm。これに対してクラウンマジェスタの全長は4970mm、室内長は2050mm、FJクルーザーの方が全長で335mm、室内長で265mm短いということになります。

つまりFJクルーザーという車は極端に全長が短く、全幅が広い車だということです。

その上後席背面は直角とまでは言いませんがあまり角度がついていないため、あまりリラックスして座ることは出来ません。

ダブルキャブのピックアップトラックの後席に近い感じです。

そのため、長時間後席に人を乗せるという使い方にはあまり適さないと考えておいた方が良いでしょう。



新型FJクルーザーの走行性能に関する口コミ

7

引用:https://gazoo.com/car/pickup/Pages/column_terada_160630.aspx

排気量が4リッターでNAなので扱い易く、どこからでもパワー炸裂です。峠の登りも余裕でアクセル踏めば踏むだけ進めます。排気量があるのでエンブレもしっかりききます。今流行りのダウンサイジングターボとか平地走るのは良いかもだけど、排気量が小さくてエンブレ効かないしターボ独特のレスポンスやトルクの出方より常にフラットで扱い易い大排気量のラダーフレームは一度乗ると病み付きになります。ラダーフレームなので丈夫で牽引出来るしロードノイズも全くと言って良いほど無いし快適です。

殆どが舗装路、主に高速が多いです。前のSUVに比べると多少遊びがある感覚ですが、気になるほどではありません。坂や峠道でも殆ど踏み込むこともなく、林道などの未舗装路でも余程のこと無い限り駆動を変える必要ないくらい安定して走れます。雪はまだ走ってません。取り回しや駐車に関してですが、回転半径が大きいので大変かと思いきや、意外と普通でした。タイヤを積んでる分、後ろを気にしますが思ってたより扱いやすいです。四角いカタチと視点が高いので、その分運転しやすいのかもしれません。

パワー、トルクとも十分。再販されたランドクルーザー70と同じ形式のエンジンながらVVTが改良されており、パワーアップしたうえでレギュラー仕様なのはうれしい。慣れないうちは、ブォーという音の割に進まないな・・・と思ったが思い切り踏み込むと2トン近い車体が轟音とともに猛烈に加速する。アメ車的なフィーリングはなかなか。高速道路でもエンジン回転数は2000回転前後で巡行できることもあり、重低音が遠くから聞こえる感じで静粛性は非常に高い。ただ、車外ではエンジンが温まるまで凄い音がしているので、朝の住宅地では気を遣う。

購入前に試乗したX-REAS非装着車はロールがかなり気になったが、X-REAS装着車はほとんどロールせず、4WD車であることを忘れさせるほど。ピッチングもよく抑えられており、安心感は高い。エンジンパワー、20インチホイールの効果も相まって、オンロードでの走行性能は相当にハイレベル。クルーズコントロールが地味に便利。フレーム付きボディでオフロードは本領発揮。モーグルなどを攻めまくるわけではないが、林道などのダートではオンロードと同じような安心感がある。急斜面でもエンジンパワー、トルクがものをいうし、ローレンジを備えるパートタイム4WDも扱いやすい。4WDの切り替えも、ボタン・ダイヤル式より、レバー式のサブトランスファーに利点を感じる。ただ、狭い山道では1.9mの横幅はかなりネックになる。ここはセカンドカーのジムニーJB23が圧勝。

このパワー&トルクなら街乗りや高速の合流時など困るような場面はほぼ皆無。上記にも書いたがアクセルを踏んでからのトルコンの反応がリニアでは無いので、普通乗用車からの乗り換えだと少々ストレスに感じるかも。

現在のSUVに多い電子デバイスは殆ど無いのですが、いい意味でのアナログ感が運転してる感を湧かせてくれます。今の時代シフトレバーの脇にトランスファーレバーがあるなんてなんということでしょう。これもまた色々良いです。本格的なオフロード性能は分かりません。

276馬力、38.8kgfmを発生させる4000ccのV型6気筒エンジンを搭載していますから、動力性能に不満を感じる場面はほぼないと言って良いと思います。

to_s219_f001_m005_12_l

引用:http://catalog.carsensorlab.net/fimage/toyota/fj_cruiser/f001/m005/

FJクルーザーはオフロード性能の高さに定評がありますが、現実問題として日常生活でオフロードを走る方は日本ではほぼ皆無であると思われ、多くの方にとっては一般道や高速道路での動力性能の方が気になるでしょう。

FJクルーザーが本領を発揮するのは高速道路で、大排気量車特有のトルクフルで余裕のある走りを見せてくれます。

制限速度での巡航時のエンジン回転数は2000回転未満で、高級セダン並みの静粛性で快適なドライブをすることが出来ます。

追い越し時や合流時にアクセルを大きく開けると、エンジンは猛々しい重低音を奏でながら猛然とダッシュしていきます。

その加速力は下手なスポーツカーを大きく凌ぐものです。

to_s219_f001_m005_4_l

引用:http://catalog.carsensorlab.net/fimage/toyota/fj_cruiser/f001/m005/

その代わり、といってはなんですが、FJクルーザーの燃費はカタログ値で8km/lとお世辞にも良いとはいえません。

重たい車体を大排気量&大出力エンジンで引っ張るという、ある意味ではひと昔前のアメ車的なテイストですが、好きな人になたまらないはずです。



新型FJクルーザーの乗り心地に関する口コミ

to_s219_f001_m005_5_l

引用:http://catalog.carsensorlab.net/fimage/toyota/fj_cruiser/f001/m005/

ゆったりとおおらかなイメージ。長距離走行でも疲れにくいシートです。街乗りよりも遠出するのに向いているクルマです。しかし、前車と比較してパフォーマンスダンパーを付けても揺れはあるかもしれません。xリアスは付けてないのでわかりません。乗り心地、揺れはよくチェックしたほうが良いです。運転手は問題ないレベルですが、搭乗者がいる場合はその方も試乗をオススメします。後部座席は横は広いですが、膝あたりが詰まっていて多少我慢する必要があり、フル乗車する使い方はあまり勧められないです。

エンジン、ロードノイズ、風切り音は良く抑えられており、静粛性はレクサスなみとは言い過ぎかもしれないが、それに近いものがある。走行性能のところでも触れたが、X-REASの効果は抜群。ロール、ピッチも抑制されており、フラットライドで乗り心地は非常に良い。ただし、20インチホイールはスタビリティ向上への寄与度は高いものの、多少コツコツとした突き上げを伝えてくるところは惜しい。ここだけはベースグレードの17インチホイールに軍配が上がる。純正装着のスピーカーは意外にも低音もよく出ており、クオリティは高い。

好みによると思います。私としては柔らかい感じがして機敏ではないですが、優しく乗れるのでとても気に入っています。

オフロードパッケージのビルシュタインは安定性あり。段差を乗り越えた後の収束も早い。逆にノーマルは未体験です。シートは薄く,運転ポジションはあまり高くない。

Xリアス+20インチアルミだと余計なロールやピッチが抑えられており、コーナリング時の挙動も安定している。それでいて細かな凹凸も軽くいなしてくれる本来のクロカン的な乗り心地もしっかり感じる事が出来る。街乗りメインなら選択して損は無いオプション。静粛性は相当高く、エンジン音やロードノイズに会話が遮られる事も無い。

これはハッキリ言って裏切られました。試乗は「オフロードパッケージ」なるものだったので初期装備でビルシュタインのショックが装着されていたのでとてもいい感じだったのに、純正のショックははっきり言って「ク○ショック」です。簡単に説明すると一昔前のアメ車のSUVみたいにグワングワンして不快です。とにかくピッチングが強すぎて加速とブレーキングを繰り返す市街地は以ての外だしワインディングは運転してる自分まで酔いそうになる。なので、足回りは全体的に考え直して欲しいです。自分も足回りは交換したいと思いました。

FJクルーザーのオーナーの話しでよく聞くのが「X-REASは非常に素晴らしい」という声です。

ws000015

引用:http://toyota.jp/fjcruiser/performance/

X-REAS(エックスリアス)とは、左前輪と右後輪、右前輪と左前輪のショックアブソーバーを中間ユニットを介して対角線上に結んで相互を連携させるショックアブソーバーシステムのことです。

それぞれのショックアブソーバーの作動状況に応じて中間ユニットが減衰力を調整するので、交差点やカーブを曲がる時の横揺れや凹凸路を走る時の縦揺れが最小限に抑えられ、走行安定性と乗り心地が良くなる、という仕組みです。

これはベースグレードとカラーパッケージにオプションで装備することが出来ます。

X-REASとは別に、オフロードパッケージにはビルシュタイン製モノチューブショックアブソーバーが標準で装備されます。

ws000014

引用:http://toyota.jp/fjcruiser/performance/

これはFJクルーザー用に専用チューニングが施されたもので、特にオフロード走行に特化したセッティングになっています。

舗装路で乗ると若干突き上げ感がキツく乗り心地が悪いという声もあるようです。

X-REASでもビルシュタインでもない、標準の足回りはどちらかというと柔らか目のセッティングになっています。

つまりFJクルーザーの足回りにはノーマル、X-REAS、ビルシュタインの3つが存在することになりますが、これらはそれぞれ味付けが大きく異なりますので、試乗する際は必ず自分がつける予定の足回りを持つ車に試乗するようにして下さい。

最後の口コミにあるように、オフロードパッケージ(ビルシュタイン)に試乗して気に入ったからといってノーマルの足回りの車を買うと、納車後に「試乗した時と全然違う」と後悔することになります。

ノーマルは柔らかすぎて車酔いする、ビルシュタインは硬すぎて乗り心地が悪い、など、同乗者によっても感じ方は大きく異なるはずですので、出来ればご家族全員で全ての足回りの試乗をするのがベストだと思います。

新型FJクルーザーの口コミ、評価、評判のまとめ

032_o

引用:http://autoc-one.jp/toyota/newmodel-650379/photo/0034.html

以上、FJクルーザーに関する口コミや評価、評判をまとめてご紹介しました。

車の購入を検討する時に口コミや評価は気になるところですが、他人が感じたことを自分が同じように感じるかは別問題です。

そのため必要以上に口コミや評判に左右されることなく、あくまでも「自分がどう感じるか」を大事にするべきです。

そのためにはとにもかくにもディーラーで実車に試乗してみることが1番です。

時期によっては1日丸々貸し出してくれる試乗キャンペーンをやっている場合もあるので、真剣に購入を検討している方はディーラーに確認するなどしてみて下さい。

オンリーワンな選択肢になってしまいかねないFJクルーザーですが、ディーラーに行ったら真剣に交渉もしましょう。

新型FJクルーザーの値引きの方法については、

「新型FJクルーザー 値引き術!」で詳しく解説しています。

ぜひ参考に、FJクルーザーを納得できるお得な価格で購入して下さい。