クロスオーバーSUVは日本のみならず北米や欧州、中東など世界中で人気のカテゴリーですが、近年世界的に大きく伸ばしているのがラグジュアリーSUVと呼ばれる高級車です。
このカテゴリーを切り拓いたのは1997年に発売されたリンカーン・ナビゲーターと言われており、その後キャデラック・エスカレード、レクサスRXなど他のメーカーが続々と追従することで市場が徐々に拡大していきます。
レクサスRXは初代、2代目は日本国内においてトヨタブランドからハリアーとして販売されており、日本でもラグジュアリーSUVが根付いていくきっかけとなりました。
2005年にレクサスが日本国内での販売を開始してからは本格的なラグジュアリーSUVが日本国内にも投入され、現在はLX、RX、NXと3つのラグジュアリーSUVがラインナップされています。
今回はその中から、最もお求めやすい価格帯のNXと最も歴史の長いRXをピックアップし、様々な角度から比較をしてみたいと思います。
目次
レクサスNX・レクサスRXの価格・値段を比較
引用:http://autoc-one.jp/lexus/nx/whichone-1866316/
それでは最初にレクサスNXとレクサスRXの価格を比較してみましょう。
■レクサスNX(ハイブリッド仕様)
NX300h “version L”(2WD):5,560,000円
NX300h “version L”(AWD):5,820,000円
NX300h “F SPORT”(2WD):5,560,000円
NX300h “F SPORT”(AWD):5,820,000円
NX300h 特別仕様車 “Urban Style”(2WD):5,160,000円
NX300h 特別仕様車 “Urban Style”(AWD):5,420,000円
NX300h “I package”(2WD):5,060,000円
NX300h “I package”(AWD):5,320,000円
NX300h ベースグレード(2WD):4,920,000円
NX300h ベースグレード(AWD):5,180,000円
■レクサスNX(ガソリン仕様)
NX200t “version L”(2WD):4,920,000円
NX200t “version L”(AWD):5,180,000円
NX200t “F SPORT”(2WD):4,920,000円
NX200t “F SPORT”(AWD):5,180,000円
NX200t 特別仕様車 “Urban Style”(2WD):4,520,000円
NX200t 特別仕様車 “Urban Style”(AWD):4,780,000円
NX200t “I package”(2WD):4,420,000円
NX200t “I package”(AWD):4,680,000円
NX200t ベースグレード(2WD):4,280,000円
NX200t ベースグレード(AWD):4,540,000円
■レクサスRX(ハイブリッド仕様)
RX450h “version L”(2WD):7,025,000円
RX450h “version L”(AWD):7,285,000円
RX450h”F SPORT”(2WD):7,165,000円
RX450h “F SPORT”(AWD):7,425,000円
RX450h ベースグレード(2WD):6,025,000円
RX450h ベースグレード(AWD):6,285,000円
■レクサスRX(ガソリン仕様)
RX200t “version L”(2WD):5,950,000円
RX200t “version L”(AWD):6,210,000円
RX200t “F SPORT”(2WD):5,790,000円
RX200t “F SPORT”(AWD):6,050,000円
RX200t ベースグレード(2WD):4,950,000円
RX200t ベースグレード(AWD):5,210,000円
レクサスNX、レクサスRX共にハイブリッド仕様とガソリン仕様の2本立てのラインナップとなっており、NXのハイブリッド仕様は2.5L+モーター、ガソリン仕様は2.0Lターボ、RXのハイブリッド仕様は3.5L+モーター、ガソリン仕様は2.0Lターボです。
両車共全てのグレードに2WDとAWDが存在します。
レクサスのSUVのラインナップにおいては、「NX<RX<LX」という厳然たるヒエラルキーが存在します。
つまり価格帯もNXが下でRXが上、ということになります。
レクサスNX・レクサスRXの性能・スペック・大きさを比較
引用:https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20151130-20102688-carview/
次にレクサスNX、レクサスRXの性能と大きさを比較してみます。
まずはエンジン性能の比較からです。
■レクサスNX(ハイブリッド仕様)
最高出力:152ps/5,700rpm
最大トルク:21.0kgfm/4,400~4,800rpm
車両重量:1,760~1,850kg
■レクサスNX(ガソリン仕様)
最高出力:238ps/4,800~5,600rpm
最大トルク:35.7kgfm/1,650~4,000rpm
車両重量:1,710~1,800kg
■レクサスRX(ハイブリッド仕様)
最高出力:262ps/6,000rpm
最大トルク:34.2kgfm/4,600rpm
車両重量:2,030~2,140kg
■レクサスRX(ガソリン仕様)
最高出力:238ps/4,800~5,600rpm
最大トルク:35.7kgfm/1,600~4,000rpm
車両重量:1,890~1,980kg
前述のようにエンジンはNXのハイブリッド仕様が2.5L+モーター、ガソリン仕様が2.0Lターボ、RXのハイブリッド仕様が3.5L+モーター、ガソリン仕様が2.0Lターボを搭載しています。
レクサスNXとレクサスRXに搭載されているガソリン仕様は全く同じ直列4気筒ターボ(8AR-FTS)です。
車両重量はレクサスNXの方が軽いためパワーウエイトレシオで勝っている、単純に言えば「わずかに速い」ということになります。
この点、「RXはNXより上」という前提が崩れているので注意して下さい。
ハイブリッド仕様は搭載されているエンジンが異なるので、排気量が大きい分レクサスRXの方が優位と言えるでしょう。
続いてボディサイズ(全長×全幅×全高)の比較です。
■レクサスNX
4,630mm×1,845mm×1,645mm
■レクサスRX
4,890mm×1,895mm×1,710mm
ボディサイズの比較ではレクサスRXの方が全長で260mm、全幅で50mm、全高で65mm大きくなっています。
全体的にレクサスRXの方が「若干大きい」という形ですが、全長は全幅、全高に比べると差が大きいです。
ちなみに室内サイズですが、レクサスNXが2,080mm×1,520mm×1,180mm、レクサスRXが2,230mm×1,590mm×1,200mmとなっており、ボディサイズの差がそのまま室内サイズに反映されています。
レクサスNX・レクサスRXの燃費を比較
引用:https://lexus.jp/models/nx/
次に比較するのは燃費です。
メーカーが公表しているレクサスNXとレクサスRXの燃費は以下の通りです。
■レクサスNX(ハイブリッド仕様)
19.8~21.0km/l
■レクサスNX(ガソリン仕様)
12.4~13.0km/l
■レクサスRX(ハイブリッド仕様)
18.2~18.8km/l
■レクサスRX(ガソリン仕様)
11.2~11.8km/l
最も燃費が良いのはレクサスNXのハイブリッド仕様です。
レクサスRXのハイブリッド仕様も十分低燃費ですが、レクサスNXの方がエンジンの排気量が小さい分有利になります。
ガソリン仕様もレクサスNXの方が燃費が良いですが、これはレクサスNXの方が車両重量が軽いの原因でしょう。
レクサスNXもレクサスRXも、2.0Lターボエンジンを搭載していながらこの燃費は中々優秀と言って差し支えないと思います。
レクサスNX・レクサスRXの色・カラーを比較
引用:https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20151130-20102688-carview/photo/8/#contents
次に比較するのはボディカラーです。
以下にレクサスNX、レクサスRXに用意されているボディカラーを全色ご紹介します。
■レクサスNX
・ソニッククォーツ
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・マーキュリーグレーマイカ
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・プラチナムシルバーメタリック
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・ソニックチタニウム
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・ブラック
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・グラファイトブラックガラスフレーク
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・レッドマイカクリスタルシャイン
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・アンバークリスタルシャイン
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・スパークリングメテオメタリック
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
・ラヴァオレンジクリスタルシャイン
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
■レクサスRX
・ソニッククォーツ
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・プラチナムシルバーメタリック
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・ソニックチタニウム
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・ブラック
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・グラファイトブラックガラスフレーク
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・レッドマイカクリスタルシャイン
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・スリークエクリュメタリック
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・アンバークリスタルシャイン
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
・ディープブルーマイカ
引用:https://lexus.jp/models/rx/design/color_simulation/index.html
レクサスNXは全10色、レクサスRXは全9色のボディカラーをラインナップしています。
マーキュリーグレーマイカ、スパークリングメテオメタリック、ラヴァオレンジクリスタルシャインはレクサスNXのみ、スリークエクリュメタリックとディープブルーマイカはレクサスRXのみに設定されているボディカラーで、これらを除いた7色はレクサスNX、レクサスRXで共通しています。
どちらもボディカラーは豊富に用意されているといえ、甲乙つけがたいです。
レクサスNX・レクサスRXのオプションを比較
引用:https://lexus.jp/models/nx/design/color_simulation/index.html
最後に比較するのはレクサスNX、レクサスRXのオプションです。
レクサスNXとレクサスRXの装備を比較すると、大きな差がつくのが予防安全装備です。
レクサスRXの場合、「Lexus Safety System+」が全てのグレードで標準装備となっています。
これは「プリクラッシュセーフティシステム(歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ」「レーンキーピングアシスト」「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」「オートマチックハイビーム」がセットになったものです。
レクサスNXではLexus Safety System+というパッケージ自体が用意されていない上に、個別で用意されているものも「プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)」「レーンディパーチャーアラート(ステアリング制御付)」「レーダークルーズコントロール(全車速追従機能付)」「オートマチックハイビーム」となっており、プリクラッシュセーフティシステムとレーンディパーチャーアラートはレクサスRXのものに比べると機能的にはやや落ちます。
そして1番の問題はこれらが全てオプション扱いとなっていることです。
また、その他の安全装備でもレクサスRXではABS、VSC、TRC、電動パワステ(EPS)、電子制御ブレーキ(ECB)といったエンジン、ブレーキ、ステアリングの機能を1つのシステムとして統合制御する「VDIM」という機能がハイブリッド仕様とガソリン仕様の”F SPORT”に標準装備され、それ以外のグレードにはVDIMの下位互換的な「S-VSC」が標準装備されます。
しかしレクサスNXにはこのような統合制御的な装備は用意されていません。
快適装備の面でもレクサスRXには前席の独立温度調整オートエアコンとコンフォータブルエアシートを連携制御する「レクサス クライメイト コンシェルジュ」という機能が全グレード標準装備となりますが、レクサスNXには装備されません。
引用:https://carview.yahoo.co.jp/article/testdrive/20151130-20102688-carview/photo/4/#contents
バックドアもレクサスRXはエンブレムに手をかざすだけで開く「タッチレスパワードア」ですが、レクサスNXはただのバックドアに留まります。
レクサスNXとレクサスRXの間には、価格差なりの装備の差がしっかりとある、ということになります。
レクサスNX・レクサスRXの比較のまとめ
引用:http://autoc-one.jp/lexus/rx/newmodel-2405226/
以上、レクサスNXとレクサスRXを比較してみました。
レクサスNXとレクサスRXは車格的に上下の関係にあるので価格や性能、装備などに差があり、その差の分RXの方が「良い」のは間違いないです。
せっかくレクサスオーナーとなってラグジュアリーな世界観に浸りたいのであれば、よりレクサスらしいRXの方がおすすめになります。
RXは「統合制御」というのが1つのキーワードであるともいえ、1つ1つの先進装備が統合制御されることでより洗練された高機能を発揮するようになっています。
この辺りはレクサスRXならではの醍醐味と言えそうです。